4. 固定ページを作成する
ここではプライバシーポリシー/お問い合わせ/運営者情報(プロフィール)の3つを用意します。
それぞれ 固定ページ → 新規追加 で作成し、公開 → フッターにメニュー表示まで行います。
4-1. プライバシーポリシー(テンプレ)
手順
- 固定ページ → 新規追加
- タイトル:プライバシーポリシー
- 本文に下のテンプレを貼り付け → 公開
- (任意)外観 → メニュー でフッターに追加


本文テンプレ(必要箇所を書き換え)
当サイトについて
本ページは「[サイト名]」(以下、「当サイト」)のプライバシーポリシーを定めるものです。運営者は[運営者名/屋号]です。
1. 個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせ等の際に氏名・メールアドレス等の個人情報をご入力いただく場合があります。取得した情報は問い合わせ対応および関連連絡の目的以外では利用いたしません。
2. 広告配信・アフィリエイトについて
当サイトはアフィリエイト広告(例:A8.net 等)を利用しています。記事内のリンクから商品・サービスが購入・申込された場合、当サイトに報酬が入ることがあります。掲載内容は可能な限り正確を期しますが、最新性・完全性を保証するものではありません。
3. アクセス解析ツールについて
当サイトはアクセス解析ツール(例:Google Analytics)を利用し、Cookieを使用して匿名のトラフィックデータを収集しています。Cookieはブラウザ設定で無効化できます。
4. Cookie(クッキー)について
広告配信・解析のためCookieを使用する場合があります。個人を特定する情報は含まれません。
5. 個人情報の第三者提供
法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に提供しません。
6. 免責事項
当サイトからのリンクやバナー等で移動した先のサイトで提供される情報・サービス等について一切の責任を負いません。掲載情報は予告なく変更・削除する場合があります。
7. 著作権
当サイトに掲載している文章・画像等の著作権は当サイト運営者に帰属します。無断転載・複製を禁止します。
8. お問い合わせ
本ポリシーに関するご連絡は[お問い合わせページURL]よりお願いいたします。
改定日:[YYYY年MM月DD日]
ワンポイント:記事冒頭に「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」と短文の広告表記を置くのもおすすめ。
4-2. お問い合わせページ(Contact Form 7)
フォーム作成
- お問い合わせ → 新規追加(プラグイン:Contact Form 7)
- 下記フォームコードに入れ替え → 保存
- 表示されたショートコード(例
)をコピーエラー: コンタクトフォームが見つかりません。

推奨フォームコード(コピペ)
<label> お名前(必須)
[text* your-name] </label>
<label> メールアドレス(必須)
[email* your-email] </label>
<label> 件名
[text your-subject] </label>
<label> お問い合わせ内容(必須)
[textarea* your-message] </label>
[submit "送信"]
固定ページに設置
- 固定ページ → 新規追加
- タイトル:お問い合わせ
- 本文にショートコードを貼る → 公開
- フッターメニューに追加

スパム対策:CF7 の「reCAPTCHA」設定 or 「Akismet」導入で負荷軽減。
4-3. 運営者情報(プロフィール)ページ(テンプレ)
手順
- 固定ページ → 新規追加
- タイトル:運営者情報(または「プロフィール」)
- 下記テンプレを編集して貼り付け → 公開 → フッター等に追加
本文テンプレ
運営者:[運営者名(ニックネーム可)]
サイト名:[サイト名]
概要:30代会社員/妻と子ども2人の4人家族。副業ブログの実体験をわかりやすく発信しています。
このブログで発信すること:
・WordPressの始め方・初期設定
・副業の学び/収益化の過程
・日常や子育てで役立ったこと
ご連絡は[お問い合わせページのリンク]からお願いします。
4-4. フッターメニューに固定ページを並べる
- 外観 → メニュー
- 新規メニューを作成(例:フッター)
- プライバシーポリシー/お問い合わせ/運営者情報を追加
- 「メニューの位置」でフッターにチェック → 保存


5. SSL(https)設定を確認・強制リダイレクト
目的:常時SSL化(https化)して、ブラウザの鍵マークを表示、httpアクセスを自動でhttpsへリダイレクトします。
5-1. ConoHa WING で独自SSLを有効化
- ConoHa WING → サイト管理 → サイト設定 → 独自SSL
- 利用設定:ON(無料独自SSL を選択)
- 数分〜数時間で自動反映(発行中は待つ)
- 反映後、
https://あなたのドメイン/で表示確認(鍵マーク)


反映待ちの間は「保護されていない通信」と出ることがあります。しばらく待てばOK。
5-2. WordPress のURLを https に統一
- 設定 → 一般
- WordPress アドレス (URL) と サイトアドレス (URL) を
https://あなたのドメインに統一 → 保存

5-3. http → https のリダイレクト設定(どちらかの方法)
方法A:ConoHaのサイト転送を使う(簡単)
- ConoHa → サイト管理 → サイト設定 → 基本設定 → サイト転送
- http → https リダイレクト を有効化 → 保存
(スクショ:サイト転送の設定)
方法B:プラグイン(Really Simple SSL)を使う(WordPress側)
- プラグイン「Really Simple SSL」をインストール&有効化
- 画面の指示に従い https 化を有効にする
どちらか一方でOK。二重設定は避ける。
5-4. “混在コンテンツ” を解消(画像や内部リンクが http のまま)
- 旧URL(
http://ドメイン)で挿入した画像・内部リンクが残っていると、鍵マークが外れることがあります - 対策
- 新規の画像・リンクはhttpsで挿入
- 既存記事は必要に応じて一括置換(例:プラグイン「Better Search Replace」)
- 置換例:
http://あなたのドメイン→https://あなたのドメイン - 実行前にバックアップ(BackWPupなど)推奨
5-5. 表示確認(チェックリスト)
- ブラウザのアドレスバーに鍵マークが出る
http://でアクセスしても 自動で https に転送 される- 記事内に**「http の画像/リンク」**が残っていない(警告なし)
まとめ(後編)
- 固定ページ:プライバシーポリシー/お問い合わせ/運営者情報 を先に整える
- SSL:独自SSLをON → URLをhttpsで統一 → httpをhttpsへリダイレクト
- 混在コンテンツは置換 or 再挿入で解消
→ これで信頼性とセキュリティを担保した、公開に強いブログ基盤が完成です!

コメント